乗鞍岳のアクセス・登山ルートの事は~乗鞍岳.com~

乗鞍岳登山へ初めて行かれる方、登山初心者の方に、安全・快適に登って頂くための情報を掲載しています。乗鞍岳登山に行く前の注意事項、計画の立て方から準備まで、登山ルート、服装・装備、アクセス、畳平について、周辺の宿泊情報について主に掲載しています。私が登ったエピソードや思い出も掲載していますので、乗鞍岳登山に行く際には是非ともこのブログをご覧下さい。

乗鞍岳について

 

 

f:id:kanenori1970:20160304232057j:plain

 

乗鞍岳(のりくらだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称。

山頂部のカルデラを構成する最高峰の剣ヶ峰、朝日岳などの8峰を含め、摩利支天岳、富士見岳など23の峰があり、広大な裾野が広がる。

飛騨側の高山市街地などから大きな山容を望むことができ、親しまれてきた山である。

f:id:kanenori1970:20160304232244j:plain

山体は岐阜県と長野県に跨がる活火山で日本で19番目に高い山。

活火山ランクC気象庁による常時観測対象の47火山に含まれるが山頂部に噴気地帯は存在しない。

比較的新しい火山であることから穏やかな山容が特徴で、最新の噴火は2000年前の恵比寿岳での噴火とされている。

乗鞍岳を含む飛騨山脈の主な山域は1934年(昭和9年)12月4日に中部山岳国立公園の指定を受け、長野県側の麓には溶岩流で形成された乗鞍高原が広がる。

1949年に岐阜県道の観光道路で標高2,702 mの畳平までバスが運行されるようになると、大衆化し「雲上銀座」と呼ばれ観光地として賑わった。

長野県側からも畳平まで乗鞍エコーラインが開通し山麓にはスキー場が建設され周辺には温泉地があり、四季を通じて美しい景観に恵まれ、乗鞍岳の山域は観光地、保養地として発展している。

日本百名山、新日本百名山、信州百名山、ぎふ百山、一等三角点百名山に選定されている。

 

ウィキペディアの執筆者,2016,「乗鞍岳」『ウィキペディア日本語版』,(2016年3月4日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B9%97%E9%9E%8D%E5%B2%B3&oldid=58737902).